ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

学校での面白くてためになる話を中心に記事にしました。絶対に笑えます。一見の価値あり!面白くなかったらごめんなさい!

「お」と「ご」の使い方!おとこの使い方ではありません!「お」なの「ご」なの?

f:id:dajyaresensei:20191222155156j:plain

 

目次

 

 

1 はじめに

 


 子供たちと話をしていたら、こんな質問がありました。『「おとうさま」「おかあさま」は、「お」と「さま」がついています。「ごくろうさま」や「ごちそうさま」は「ご」と「さま」がついていてすごく丁寧です。「おはなし」は「お」だし「ごれんらく」は「ご」だし「お」なのか「ご」なのか頭がこんがらがっちゃいました。』ということでした。少しでもすっきりしたいなと調べてみることにしました。

 

2 どんなときに「お」「ご」を使っているのか?

 

調べてみると使い方には、きちんとしたルールがありました。

「お」+「和語」

ご」+「漢語」

「和語」とは、「やまとことば(大和)」と言われるもので、もともと日本に存在していた日本語独自のことばです。 やわらかい印象があります。 

「漢語」とは、昔「中国から」伝わってきたことばです。

硬い印象があります。

 

3 お+「和語」

 

「話」は、「お」がついて「お話」になります。

「友だち」は、「お」がついて「お友だち」になります。

「祝い」は、「お」がついて「お祝い」になります。

 

4 ご+「漢語」


「講話」は、「ご」がついて「ご講話」になります。

「友人」は、「ご」がついて「ご友人」になります。

「祝辞」は、「ご」がついて「ご祝辞」になります。

「返信」は、「ご」がついて「ご返信」になります。

「返礼」は、「ご」がついて「ご返礼」になります。

 

5 「ご」+「漢語」の例外

 

ルールがあると例外があるのが、世の常です。

「誕生」は、「ご誕生」なのですが「お誕生」になります。

「時間」は、「ご時間」なのですが「お時間」になります。

「返事」は、「ご」がついて「ご返事」でも「お返事」でも。

「予算」は、「ご」がついて「ご予算」でも「お予算」でも。

どうしてこのようなことがおこってしまうのかというと「漢語」の中でも日常生活に溶け込んで印象が「やわらかく」なったものは、「お」がつきます。

「勉強」は、「お勉強」

「食事」は、「お食事」

「掃除」は、「お掃除」など「お」のもつやわらかい語感の方が、「ご」のもつかたい語感よりも好まれるようになってきているようです。ということは、「お」の方が多くなるのかな。

 

6 おわりに


 日本語は、外国の方にとって難しいと言いますが、日本人の私でも難しいものがあります。これからも「お」「ご」を意識しながら考えてみると面白いとお思います。
 今日も、「ダジャレ先生のおもしろくてためになるブログ」「おもためブログ」「私は重ため」を訪問していただき、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 最後に今日も「にほんブログ村」をポチィと押してください。これからもよろしくお願いします。