ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

学校での面白くてためになる話を中心に記事にしました。絶対に笑えます。一見の価値あり!面白くなかったらごめんなさい!

「校則のブラック化」が問題になっていますね。皆さんはどう思いますか?

f:id:dajyaresensei:20191206222048j:plain

 

 

目次

 

1 はじめに

 

 今、中学校や高等学校で「校則のブラック化」が問題になっています。小学校には、「〇〇小学校のよい子の約束」という生徒指導上の決まりがあります。その中でもこれはどうかなと思うものがありますが、中学校・高等学校の校則を見て「エーそうなの!」と思うものもありました。皆さんはどう思いますか。

 

2 みんなの約束や校則について

 

 小学校では、基本的な生活主幹の育成のために「よい子の約束」があります。4月の最初に全校児童に配布し、先生方が読みながら確認し、児童とともに家庭でも共通理解をしていただくのが通常です。小学校でもここまでしなくてもいいのになというものがありました。例えば、鉛筆は柄のないもの(バトル鉛筆は禁止)・筆箱もキャラクターがないもの・消しゴムは白いものなどです。これは、授業中に絵柄が気になってしまい授業に集中できない子がいるのでそうならないようにとのことです。

 

3 時代とともに変わってきているもの

 

 名札や教科書など

 

 以前は、登下校は、名札をきちんと胸に付けて登校しましょう。ということでしたが、今は、名札は不審者対応のため学校保管で登校したら付けて下校時には名札ポケットにしまって下校をするようになってきています。
 また、教科書も持ち帰りが原則でしたが、B5版からA4版の大きさになり、ランドセルが重くなるため学校保管(肩や腰が痛くなる)で家庭学習で必要のものを持ち帰っているところが増えてきています。つまり時代とともに約束も変わってきています。

 

4 「ブラック校則をなくそう」プロジェクトの調査(2018年より)


 2017年、大阪府立の女子高校生が地毛(生まれつき茶色い髪)を黒染めするよう強要され、精神的苦痛を受けたと裁判を起こした。これをきっかけに、不合理・不適切な校則、いわゆる「ブラック校則を無くそう」という動きが広がっています。

 

校則の例

 

①髪の長さが決められている

②スカートの長さが決められている

中学が57.0%、高校が48.1%が実施

③眉毛を剃ってはいけない

④髪型をととのえちゃだめ

⑤下着の色が決められている     
 中学が15.8%、高校で11.4%が実施

⑥帰宅途中に買い物をしてはいけない

⑦その他 ポニーテール禁止・マフラー禁止・ツーブロック禁止等

 

 下着の色は何で?誰が調べるの?「靴下の色やマークはあったかな?」眉毛をそり過ぎて全然ない子がいたな。他にも不思議な校則がいっぱい。

 

5 文部科学省に提出した署名と要望書

 

 児童・生徒に身体的、精神的な苦痛を与える理不尽な校則やルールを学校からなくしてほしい。そんな思いに共感した6万人を超える署名が2019年8月23日、文部科学省に提出された。
(1)生徒の心身を傷つける「ブラック校則」をなくし、いきいきと過ごせる学校にしてほしい。
(2)「校則」と「校則に伴う指導」に関して改めて実態調査をしてほしい。
(3)「ブラック校則」についての問題を認識し、各都道府県、各教育委員会、各学校に対して、校則を改めて見直し、子どもたちの声を反映した改善を行って、適切な運用がされるように通知を出して周知徹底してほしい。


 子供たちに「何のために、この校則があるのか?」はっきりと根拠を示してあげて納得をすれば、しっかり守れると思うが、頭ごなしに「これは校則だから守りなさい。」と言われると逆に反発するのが、若者かなと考えます。校則は、たくさんあるよりも少ない方がいいに決まっています。(シンプルイズベスト)

 

 

6 おまけのやくそく

①後ろから入って下さい

f:id:dajyaresensei:20191206215246j:plain



  前のドアのところに「児童は、後ろから入って下さい。」の掲示があります。
子供たちは、後ろのドアから教室へ入ることになっています。
ところがある子は、それを見て後ろ向きになって腰をまげひょいひょいと入ってきました。先生はびっくり。

先生 「どうしたの〇〇君。」

児童 「だって後ろから入ってと書いてあるじゃん。

 

②廊下を走ったらやり直し

f:id:dajyaresensei:20191206220902j:plain



先生 「おい、こら廊下を走るな。ぶつかったらあぶないぞ。」

児童 「はい、すみません。急いでたもので。

先生 「もう一回教室からやり直し。

児童 「はい、わかりました。」

ダッシュで教室まで戻り、

先生 「戻るときも歩くんだよ。わかってないな。」

児童 「急いでやり直そうとしたので。」

 

7 おわりに

 

 人は規則(ルール)の全くない社会で生きていくことは、できません。規則があるから、人は安心して生活することができると思います。学校での校則も同じで、子供たちを無理やり縛るのではなく、安心して学校生活を送るための校則でなければならないと思います。
 皆さんの学校や職場でこれは変だな(面白いな)と思う校則や社則がありましたらご紹介ください。お待ちしております。

 今日も、「ダジャレ先生のおもしろくてためになるブログ」「おもためブログ」「私は重ため」を訪問していただき、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 最後に今日も「にほんブログ村」をポチィと押してください。これからもよろしくお願いします。