ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

学校での面白くてためになる話を中心に記事にしました。絶対に笑えます。一見の価値あり!面白くなかったらごめんなさい!

今日から12月!師走です。師走とは 「 教師の師じゃないよ。」

f:id:dajyaresensei:20191130155904j:plain

 

目標

 

 

1 はじめに

 

 今日から12月!師走です。カレンダーもあと1枚ですね。さて師走とは、「いつものんびりしていると思われていた先生が忙しそうに走り回るから」と聞いたことがありました。そう考えると、今の先生は一年中忙しくて「一年中師走」になってしまいますね。実は、「教師の師ではない」ようです。

 師走は、一年の最後の月であり大きな行事も多いことから、師走という漢字が持つイメージと忙しさがぴったりと合うようです。そこで、師走の意味を調べてみました。

 

2 師走とは?

 

 明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を1月〜12月の数字で表しています。しかし、それ以前は、季節感がわかるような和風月名で各月を表現しており、その最後の月を「師走(しわす、しはす)」と呼んでいました。現在の日本では、これを陽暦(新暦)の12月に当てはめ「師走=12月の和風月名」として用いています。

 一般に「僧が経をあげるために東西を馳せる」という由来が言われています。実際はどうなのでしょうか?

 

①師(僧)が走る説

 

 僧とはお寺のお坊さんのことです。日本には昔から年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習がありました。そのため、年末が近付くとあちこちから依頼がくるお坊さんは、東西を行ったり来たりと大忙しになります。その様子を見て「師が馳せる」から師走になったという説です。そういえば私が子供の頃は、お正月に自宅にお坊さんが来ていました。一番有力な説ですね。

 

②当て字説 

 日本書紀や万葉集などの書物には、十二月(十有二月)をしわすと呼んでいたとされる記述が残っています。これがやがて、師走に充てられたという説です。

 

③師馳す 

 

 この「師馳す」は、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう)」(平安時代の国語辞書。)の説明によると民間語源とされ、現代の「師走」は、この説をもとに字が当てられたと考えられています。これも有力ですね。

 

④年果つ(としかつ)(としはつ)

 

 年が果てる(終わる)という意味の「年果つ(としはつ)」「しはす」に変化したという説もあり、万葉集のころから「シハス」と呼ばれていたとの説もあります。

 年果つ(としかつ)が変化し、としかつ→としはす→しはす→しわす、となったと言われる説です。 

 

⑤四極(しはつ)

 

 四季の果てる月を意味する「四極(しはつ)」を語源とする説です。

 

⑥為果つ(しはつ)

 

 一年の最後になし終えるという意味の「為果つ(しはつ)」を語源とする説です。

 

調べてみるといろいろな説がありますね。

 

3 師走の別名・異称 

 

①晩冬(ばんとう)

 

 陰暦では、10月から12月が「冬」になります。このため、12月である「師走」が、冬の最後の月になるため「晩冬」とも呼ばれます。

 

②春待月(はるまちづき)

 

 一年で最後の冬となる師走の次は、春の暦である睦月となります。このため、春を待つ月という意味合いから「春待月」とも呼ばれました。

 

③苦寒(くかん)


 陰暦の師走は立春の直前となり、もっとも寒さが厳しい時期です。寒さに苦しむという意味を持つ「苦寒」とも呼ばれました。

f:id:dajyaresensei:20191130163641j:plain


 

④三冬月(みふゆづき)


 陰暦10月から続く、3番目の冬の月ということから「三冬月」とも呼ばれたようです。

 

⑤歳極月(としはすづき)


 一年の最期、歳の終わりを指して「歳極月」とも呼ばれたようです。

 

⑥暮歳(ぼさい)

 

 同じく一年の最後を指して「暮歳(ぼさい)」とも呼ばれました。

 

⑦そのほかの別名・異称


•黄冬(おうとう)
•弟月(おとづき)
•親子月(おやこづき)
•限月(かぎりのつき)
•建丑月(けんちゅうげつ)
•極月(ごくづき)
•暮来月(くれこづき)
•氷月(ひょうげつ) などがあります。

 

いろいろな呼び名がありますね。

 

 

 

 

dajyaresensei.hatenablog.com

 

 

dajyaresensei.hatenablog.com

 

4 おわりに


 
 12月は何かと忙しくなる時期ですね。バタバタと走り回る必要のない落ち着いた師走を過ごせるように、今から年末の準備を整えておきましょう。

 また、寒さが厳しくなります。疲れから風邪をひいたりインフルエンザにかかったりしないように体調管理に気を付けましょう。

 今日も、「ダジャレ先生のおもしろくてためになるブログ」「おもためブログ」「私は重ため」を訪問していただき、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 最後に今日も「にほんブログ村」をポチィと押してください。これからもよろしくお願いします。