ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

学校での面白くてためになる話を中心に記事にしました。絶対に笑えます。一見の価値あり!面白くなかったらごめんなさい!

4月1日は、エイプリールフールですが、こんな時にフェイクニュースはダメ!だから「日本の新学期は、なぜ4月なの?」

f:id:dajyaresensei:20200331224050j:plain

f:id:dajyaresensei:20200331221311j:plain




 

目標

 

 

1 はじめに

 今日から4月ですが、こんな状況の中では、フェイクニュースはNGですね。ですから今回は、「日本の新学期は、なぜ4月なの?」にしました。

 今年の入学式は、コロナウィルスの感染の影響で実施が心配されていましたが、どうにかいまのところ実施できそうでよかったです。

(1日現在)(緊急事態宣言が出たらだめですが)

 さて、入学式といえば桜の咲く中での4月が定番ですが、以前留学する教え子がアメリカは9月から学校が始まるのでそれまで、アルバイトをしますと言っていたのを思い出しました。世界の国々では入学式はいつなのでしょうか?なぜ日本の学校が4月に入学するようになったのか、その理由をご紹介します。

 

2 世界各国の入学式・新学期はいつ?

 

 世界の国々は、入学式はいつなのか?いつから新学年がスタートするのでしょうか?アメリカなどは、国の中でも州や学校によって異なる場合もありますが、一般的な時期はこのようです。

1月 シンガポールオーストラリアとニュージーランド(1月末~2月初め) 
3月 韓国 
4月 日本・パナマ
5月 タイ
6月 フィリピン 
9月 アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・ベルギー・トルコ・モンゴル・ロシア・中国
11月 ナイジェリア、カンボジア

 こうして比べてみると9月スタートの国が多く、ほとんどが夏休み明けから新学年がスタートしています。

 同様にオーストラリアやニュージーランドは、1月からですが、北半球で季節が逆ですから、やはり夏休み明けになります。

 また、日本のように厳粛な入学式や始業式をする国は少なく、簡単な手続きやパーティーだけという場合が多いようです。

 しかし、日本のように3月卒業、4月入学ですと海外からの優秀な学生や研究者を日本の学校に迎え入れることが困難だといわれています。今後、国際化が進んでいく中で、教育力や研究水準の向上を目指していくためには、日本の4月入学制度も変わっていく可能性もありますね。(私が文部科学大臣だったらそうしますね。残念!)

 

3 なぜ、4月に入学式・始業式が行われているのか?

 

f:id:dajyaresensei:20200331224528j:plain

 日本の入学の時期は4月が当たり前になっていますが、初めから4月だったのでしょうか?

①寺子屋時代は、自由

  江戸時代の寺子屋などは特に入学の時期を定めず、随時入学できました。子供たちも家の大切な働き手だったため、入学の時期はばらばらだったそうです。今の塾のようですね。

 

②明治維新で9月入学

 その後、明治維新で西洋の教育が導入されると、高等教育では9月入学が主流となりました。

 

③明治19年から高等師範学校が4月から

 

 しかし、明治19年(1886年)に国の「会計年度」が4月-3月になると、文部省(当時)の指示で、高等師範学校は4月入学となりました。その理由は、学校運営に必要なお金を政府から調達するためには、国の会計年度の始まりである4月に合わせないと不便だからと言われています。その後、全国の師範学校や小学校でも4月入学が広がり、現在に至っています。 

 

④会計年度について 

 

 暦の上では、1~12月までの「一年」としていますがそれとは別に、4~3月までを一区切りとする「年度」を政府が導入します。これは正式には「会計年度」というもので、官公庁が予算を執行するための期間のこととなります。

 当時の政府の税金収入源は農家の米だったため、秋に収穫した米を、農家が現金に換えて納税してから予算編成をしていくには、1月始まりでは間に合わなかったのです。

 そのため、先進国のイギリスの会計年度の区切りに合わせて、日本でも4月1日~翌年の3月31日を会計年度の期間に定めました。

 学校では「年休簿」は1月から12月までを区切りとして処理していますが、4月~3月までを「○○年度」といい「一年」としています。

 卒業証書授与式など令和2年3月なのに「令和元年度卒業証書授与式」という矛盾が起こりますね。


4 おわりに

f:id:dajyaresensei:20200331224425j:plain



 このような歴史があって、日本は、4月入学になったわけですが、桜咲く4月の入学式もいいですが、国際社会に生きる日本人を育てたり、海外の人材の登用を考えた場合は「税金を米でなくお金で払う」今こそ、9月入学を考えてもいいのかもしれませんね。

 今日も、「ダジャレ先生のおもしろくてためになるブログ」「おもためブログ」「私は重ため」を訪問していただき、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 最後に今日も「にほんブログ村」をポチィと押してください。お陰様で1位に返り咲くことができました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。