ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

学校での面白くてためになる話を中心に記事にしました。絶対に笑えます。一見の価値あり!面白くなかったらごめんなさい!

ウナギの頭で分数を教える話?コピペはだめよ!

目次

 

f:id:dajyaresensei:20200211152123j:plain

 

1 はじめに

  前回、リライトして「はてなスター」や「ブックマーク」が消えてしまったので、今回は過去に書いた記事をリライトして「はてなスター」や「ブックマーク」を消さないで更新できるかに挑戦してみました。

 私が教員になったばかりの頃の話です。(昭和の話です。)こんな話を指導者の先生時から聞きました。

 

2 算数の分数の話

 

 算数の研究授業で、分数の授業でした。授業者は、ウナギの頭を用意して、半分にして、分数を指導していたそうです。とても切りずらそうにして授業を進めていたそうです。


 授業後、指導者の先生が、「ウナギの頭を準備するの大変でしたね。」とねぎらったところ、授業者は、「そうなんです。ウナギやさんを2軒、回って集めました。」とのことでした。

 

 指導者の先生は、「ところで、なぜウナギの頭を用意したんですか?」と聞いたところ、授業者は、得意げに「参考書にそう書いてあったんです。」との答え、参考書を見せてもらったところ本当にそう書いてあったとのことでした。


 指導者の先生は、「でもウナギの頭を切るのは大変ですよね。変だと思わなかったのですか。」と再度聞くと、授業者は、「でも、参考書に書いてあったので。」との答え。

 

3 誤植

よくよく調べてみると。

鰻の頭→饅頭(まんじゅう)
と書かれていたのは、「饅頭の誤植」だったとのことです。「食編と魚編」の違いだったようです。

 

 実際にそんなことは、あり得ないことだとは思いますが、指導者の先生が、「何が言いたかったのか。何がいけなかったのか。」というと、「参考書や指導書をコピーして何も考えずに授業をしていいものだろうか。指導書を鵜呑みにしないで自分のクラスの実態に合わせて授業を組み立てなさい。」との指導だったようです。コピーしたものを自分のものにしてはじめて自分の文章になります。

 

 今の時代手書きではなく、簡単にコピーできます。人の論文を自分のように盗用すると犯罪になりますね。

 

 40年経った今でも話の内容を覚えていると言うことは、「とてもインパクトのある楽しいお話」だったようです。

 

4 著作権


 
どんな文書にも著作権があります。
 著作権法は、著作権の内容を、大きく次の二つに分けて定めています。

 一つは、著作物を通して表現されている著作者の人格をまもるための「著作者人格権」です。

 もう一つは、著作権者が著作物の利用を許可してその使用料を受け取ることができる権利としての「著作権(財産権)」です。

 

 ※コピー&ペーストとは、パソコンの文書上で指定した部分を、別の場所にも複写する操作手法のことである。(略してコピペ)

 簡単な文章でも作文でも自分の言葉で書くことが大切ですね。

 

5 おわりに


 今日も「おもしろくてためになるブログ」「おもためブログ」に訪問ありがとうございました。