ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

学校での面白くてためになる話を中心に記事にしました。絶対に笑えます。一見の価値あり!面白くなかったらごめんなさい!

漢字ネタ大集合2!今日もなるほどと納得してしまいます!

 

f:id:dajyaresensei:20190813213302j:plain

漢字の勉強は楽しくやろう2

目次

 

 

1 はじめに

 

 皆さんこんにちは、毎日暑い日が続いて脳みそが溶けてしまうのではないかと思うくらい暑いです。また、超大型台風が近づいて来ているようです。台風の進路に当たっている地域にお住まいの方々は、くれぐれも情報をこまめに確認してください。

 前回の「漢字ネタ大集合!なるほどと納得してしまいます!」が大好評でしたので、第2弾!です。漢字ばかりで「やな感じ」と言わないで読んでいただけると幸いです。

 今回もこんな風に意味を考えると少しは、理解が深まりますよ。会社や学校で話題にできます。ぜひ活用してください。日本語の素晴らしさがわかります。

 

dajyaresensei.hatenablog.com

 

 

2 漢字を楽しく覚える

 

漢字の勉強⑪ 優

 「優」という字は、「人」の横に「憂い」という字があります。人は悲しみが多いほど、人には優しくできるのだから。「贈る言葉」ですね。

 

漢字の勉強⑫ 大丈夫


 「大丈夫」の「大」「丈」「夫」全てに「人」という字が入っています。
困ったときは、「大丈夫」。たくさんの人が助けてくれるから。一人で抱え込んで悩まないでください。大丈夫です。 志村 けん風に「これでダイジョブだー。」

 

漢字の勉強⑬ 恋 愛


 「恋」は、下に心があり、「下心」がある。「愛」は、真ん中に心があり、「真心」があると言われています。どきっとしませんか?

1 恋は、一人でもできるもの。「恋をしてる」は、一人での行為です。

2 愛は、二人でないとできないもの。「愛をする」とは言いません。

 愛は結果で、恋は過程と捉えるといいかもしれませんね。恋が育てば愛へと成長するようです。

 

漢字の勉強⑭ 絶体絶命


 絶対絶命を分解すると「糸」「色」「体」「糸」「色」「命」「いと しき からだ いと しき いのち」となります。これすごくないですか?

 絶体絶命の時に「愛しき体」「愛しき命」を思い出し、自分自身を大切にし、「ピンチはチャンス」と考え、乗り切ることが大切です。

 

漢字の勉強⑮ 食育


 「食育」とは、「人」を「良く」「育てる」と書きます。生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎と位置づけられるとともに様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる力を育むことを目指しています。ぜひ、良い人を育てたいものです。

 

漢字の勉強⑯ 絆 半分の糸


 中島みゆきさんの「糸」という歌にもありますが、縦糸は・・・。

「絆」という字は、「半分の糸」と書きます。縦糸は、お父さん、お母さん、兄弟姉妹、先生などです。そして、横糸は、友達、同僚などです。でも縦糸と横糸だけでは、「布」は作れません。周りを支えている親戚、近所の方々があって立派な「布」が出来上がります。それが、「家族の絆」「兄弟の絆」「地域の絆」になります。結婚式の祝辞で使いました。

 

漢字の勉強⑰ 商


 商売をやる人のことを「商人」といいます。昔、中国に「商」という国がありました。しかし、「商」という国は、戦争に破れ、なくなってしまいました。

 しかし、「商」の国の人々は、国がなくなってもいろいろな国で、自分たちのことを商の国の人「商人」だと名乗りながら、一生懸命商売をしながら暮らしていたそうです。どこの国にも属さず、どこの国にも頼らない、商人というのは、実に誇り高き人々の名前なのです。

 また、「商」は「あきない」とも読みます。「商売」は一生やっても「飽きない」から「商い」とも読みます。

 

漢字の勉強⑱ 躾(しつけ)


 「躾」という漢字は、「身を美しくする」と書きます。靴そろえ、あいさつをしっかりして自分自身を磨きましょう。何度も何度も繰り返すことが大切です。しつけだけに「しつけーくらい」繰り返す。

 

漢字の勉強⑲ 聞く・聴く・訊く・尋く 


 「聞く」と「聴く」では違います。「聞く」音声を自分の耳に確かに受け入れる。
「聴く」という漢字は、耳で聞いて。プラス目を皿のようにして見て、心で感じる。心は一つ。子どもたちみんなの心を一つにして演奏したり、聴いたりします。自分からきく。静かにきく。詳しく熱心にきく。「訊く」上より下に問う。罪をただす。責める。「尋く」尋問する。質問する。自分の聞きたいことを質問する。

 

dajyaresensei.hatenablog.com

 

漢字の勉強⑳ 適当 


 適当というのは、「いい加減」と言う意味と「ちょうど良い」という意味があります。ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に―な土地」「この仕事に―する人材」 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を―に加える」「一日の―な仕事量」

× やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を―にあしらう」「―な返事でごまかす」

 

漢字の勉強㉑ 息子


「息子」とは、親にとって、「自分の心の子」と書きます。我が子はかわいいですね。

 

おまけ ほめる教育

sodateru→odaterus   育てる→おだてる 

sodateruのSを最後に持って来てodaterus  複数形にします。「育てる」は「たくさんおだてる」つまり「ほめて育てる教育です。」

 しかし、「アルキメデスの大戦」山本五十六曰く「可愛くば 五つ教えて 三つほめ 二つ叱って よき人とせよ」ほめるだけではだめですよ。

 

3 おわりに

 

 いかがでしたか?前回に引き続き、漢字の意味を考えて学習をするとより理解がよくなりますね。

 本日も「面白くてためになるブログ」略して「おもためブログ」「私は重ため」を訪問していただき、最後まで読んでいただきありがとうございました。最後にある「日本ブログ村」をポチィとお願いします。